2015年5月31日日曜日

Windows Live Writerからbloggerにアクセスできなくなったため、しばらく更新をお休みします。

GoogleとMicrosoftで協力して復旧対応中のようです。



続報

 

2015/5/27頃から発生していたWindows Live Writer (WLW)からbloggerに接続できない事象ですが、2015/6/2につながるようになりました。

まだエラーがでる方は次の設定を試されると良いと思います。

安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する - Google アカウント ヘルプ

以上、参考になれば幸いです。

2015年5月24日日曜日

日経テレコン21 ≪丸三証券版≫で日経新聞を無料で購読。とても便利で重宝しています。


こちらの記事に書いたとおり、私は朝刊として『産経エクスプレス』を購読しており、毎朝自宅に届けて頂いています。

朝刊に『産経エクスプレス』という選択 ~ 徐々に上達! (IT Trial Labo)

朝の慌ただしい時間に目を通すには適度なボリュームであり、全ての写真がカラーで見やすくて、折込チラシや地域紙も一緒に届くことから大変満足しています。

ただ、社会人としてはそれだけではインプット情報が足りないと思うので、『産経エクスプレス』の購読のタイミングで丸三証券に口座を開設しました。それは口座開設により、『日経テレコン21 ≪丸三証券版≫』というサービスを無料で利用することができて、そこから日経新聞を読むことができるためです。

『日経テレコン(丸三証券版)』は、テキストベースの情報であり、紙面イメージに慣れている方は戸惑うかもしれませんが、私にはかえって読みやすく、通勤電車内で紙を広げることなくスマートフォンで読めるので、朝・夕に欠かさずに目を通しています。

記事を都度選択しないと読めないことが最大のネックですが、ブックマークレットを使って一気に記事を選択して本文を表示することで、その手間も解消できました。

さらに、記事を読み終わった後に、データをOneNoteやEvernoteに保存しており、一年以上前の過去のデータも調べられるように、自分なりのデータベースを作成するようにしています。

それでは、丸三証券の契約から日経テレコンの使い方まで、他の方が書かれているブログを参考にさせていただきながら、ポイントをご説明します。

目次

1.『日経テレコン21 ≪丸三証券版≫』とは

2.特徴

3.契約に関する注意点

4.ブックマークレットを使って記事を一括選択。本文を一気に読む

5.感想

 

 newspaper-38252_1280

 

1.『日経テレコン21 ≪丸三証券版≫』とは

 

丸三証券で口座を開設するだけで、『日経テレコン21 ≪丸三証券版≫』を利用できます。

【概要】

・日経四紙( 日本経済新聞朝刊、夕刊、地方経済面、日経産業新聞、日経金融新聞、日経流通新聞MJ )が読める。

・当日、前日、前々日の3日分の新聞を表示できる。

・日経四紙の記事から直近1年分を検索することができる。

・記事はテキスト情報だが、紙面イメージはPDFファイルをクリックすることで取得することができて、グラフ、写真、数表なども参照できる。

詳細は次のとおりです。

日経テレコン21 ≪丸三証券版≫のご案内

 

2.特徴

 

こちらの方がブログで詳しく書かれています。

日経新聞が無料で読める!解約して月5,000円節約しよう!

【概要】

・通常の日経テレコンよりも機能は少ないですが、日経新聞を無料で読めるのは大きなメリットです。

・スマホで丸三証券にログインしてから、『日経テレコン21 ≪丸三証券版≫』を起動するまでは、30秒ぐらいでストレスなくできます。

・スマホでEvernoteを使って記事をWebクリップしようとしても、セキュリティ制限があって、クリップできません。
⇒ 記事本文を全選択すれば、Evernote、OneNote、Gmailなどへアプリ共有することができました。ただこの場合、文字の装飾がなくなってしまうので、私は表示した記事本文をPDFファイル形式に変換して、OneNoteに保存しています。これについては次回の記事で詳しく書きます。


3.契約に関する注意点

 

・契約時の書類には、会社の情報を記入する欄があります。ちょっと抵抗があるかもしれませんが、会社に確認のて電話連絡は来ないようです。虚偽申告の無いように手続きしましょう。

2年間証券取引がないと口座閉鎖の案内がくるらしいです。2ヶ月間は株の購入手数料が無料なので、私はその期間内で単元未満株を購入しました。

丸三証券から証券口座閉鎖の通知ハガキが来ました

⇒ 私は口座開設後にすぐに銀行口座からWeb経由で丸三証券の口座に1,000円を入金しました。振込手数料はかかりませんでした。
通常、株は100株単位などセットになっているので、1株単位では購入できませんが、丸三証券は単元未満株に対応しているので、上場廃止が考えにくい有名どころ2社の株を1株ずつ、あわせて1,000円以内で購入しました。2ヶ月以内に手続きをしたので、手数料はかかりませんでした。
これで2年後に口座閉鎖となることはないと思います。

 

4.ブックマークレットを使って記事を一括選択。本文を一気に読む

 

こちらの方がブログで詳しく書かれていますが、朝刊の約500件ぐらいの記事から、読みたい記事を選択するのは結構な手間がかかります。

いろいろかんがえる : 丸三証券版 日経テレコンを利用した結果

 

「経済」、「スポーツ」などのカテゴリ毎にまとめて選択もできるのですが、15ぐらいのカテゴリを全部選択すると、表示できる上限数があってエラーとなってしまうため、「100件ほど記事を選択」→「本文を表示」→「読み終えたら戻る」→「次の100件ほど記事を選択」→「本文を表示」という作業を何度も繰り返さないといけません。これを毎回やるのはやはり面倒です。

記事の選択については、ブックマークレットを作成することで手間を大幅に軽減することができました。

 

私はブックマークレットを使って次のようなフローでスマホから記事を読んでいます。次の緑字の部分がブックマークレットで自動化してくれる処理です。

【ブックマークレットを使った処理の流れ】

(1)日経テレコンを表示してから、対象の新聞を選び、「ブックマークレット①」を実行
          ↓
(2)自動処理(選択しているチェックボックスを全て解除。1件目~200件目までの記事のチェックボックスを一括選択。本文表示ボタンをクリックし、200件分の記事を表示)
          ↓
(3)FireFoxブラウザでページをPDFで保存。PDFファイルのダウンロードが完了
          ↓
(4)前のページ(対象の新聞を選んでいるページ)に戻り、「ブックマークレット②」を実行
          ↓
(5)自動処理(選択しているチェックボックスを全て解除。201件目~400件目までの記事のチェックボックスを一括選択。本文表示ボタンをクリックし、200件分の記事を表示)
          ↓
(6)FireFoxブラウザでページをPDFで保存。 PDFファイルのダウンロードが完了
          ↓
(7)前のページ(対象の新聞を選んでいるページ)に戻り、「ブックマークレット③」を実行
          ↓
(8)自動処理(選択しているチェックボックスを全て解除。401件目~600件目までの記事のチェックボックスを一括選択。本文表示ボタンを自動クリックし、残りの記事を表示)
          ↓
(9)FireFoxブラウザでページをPDFファイルで保存。 PDFファイルのダウンロードが完了

通常、朝刊の記事は全部で500件程度のため、ここで終了となります。(1)~(9)までの所要時間は5分程度です。ひととおり記事の収集が終わってからスマホ内のPDFファイルを開いて、記事を読んでいます。
尚、 夕刊の場合は、100件程度なので「ブックマークレット①」のみ実行します。

実際に使用しているブックマークレットや記事を読んだ後のPDFファイルの活用方法については、次回の記事でご紹介します。

 

5.感想

 

・最初は新聞の紙面イメージでないと読みにくいと思ったのですが、産経新聞のアプリ版もテキスト表示の方で読んでいたので、すぐに慣れることができました。

・過去の一年分の記事を検索できる機能も便利で、『私の履歴書』の記事も読むことができます。最近ではニトリ社長の自伝シリーズが面白いと話題になりました。王貞治さん、萩本欽一さんのシリーズも読み応えがありました。

・何年か前に日経新聞を購読誌として契約したことがありましたが、そのときはすぐに未読紙が溜まってしまい、割りとすぐに解約してしまいました。今回の対応で節約できたことも嬉しいのですが、それ以上に日経新聞を読む習慣ができたことに満足しています。
このようなすばらしいサービスを無料で提供してもらえるのはありがたいですね。丸三証券さんの太っ腹に感謝です。

 

★関連記事を追加しました。

私にもできた!『日経テレコン21 ≪丸三証券版≫』用の ブックマークレット作成。日経新聞の記事選択を効率化 ~ 徐々に上達! (IT Trial Labo)

 

以上、、参考になれば幸いです。

2015年5月17日日曜日

税金や公共料金をクレジットカードで支払いたい時、nanacoという選択肢があった。


自動車税や固定資産税などの税金の支払いって、支払い用紙で届きますよね。
結構な額なので現金払いではなく、クレジットカードで支払えればと思っていたら、ちゃんとそんな方法があっていろいろな方がブログにまとめられていました。

まず、『Yahoo!公金支払い』に対応していれば、クレジットカードが利用できますので、yahooにログインしてWeb手続きで支払うのが良いです。水道代などの公共料金も支払えます。

ただし、Yahoo!公金支払いに対応していない自治体も多いので、その場合にはnanacoを使用します。 セブン-イレブンで支払うことができるので、クレジットカードからnanacoにチャージすることで、クレジットカードのポイントをGetすることができます。

私はモバイルnanacoにチャージをして支払いをしました。
ただ注意点が3つありましたので、それをまとめておきます。

20150418161427

注意点

①nanacoのポイントはつきません

今回はクレジットカードのポイントをGetするのが目的です。nanacoでの支払い時にはnanacoのポイントはつきません。
そのため、nanacoに現金でチャージしてしまうと、あまりメリットはありませんので、ご注意を。


②nanacoへのチャージに対応しているクレジットカードを使用してください。還元率も要注意です。

nanacoへのチャージに対応しているクレジットカードを使用してください。 またそこで安心せずに、クレジットカードのポイントがつくかどうか、還元率を確認してください。還元率が低かったり、チャージはできてもポイントがつかないクレジットカードが結構存在します。

こちらのブログにまとめられています。参考にさせて頂きました。

【激得節約術】nanacoクレジットチャージのやり方徹底解説!公共料金支払いでポイントをもらう方法!対応クレジットカード、上限など | ひたすら節約ブログ - 貯金につながる節約術


 

昨年、多くのクレジットカード会社でnanacoのチャージ還元率を改悪しているようです。
ちなみに私がメインで利用しているLifeカードの場合は、通常より還元率が0.5%です。お誕生日月のボーナスポイントもありません。

2014年12月4日(木)よりすべてのライフカード(Visa・MasterCard・JCB)にて「nanacoチャージ」がご利用できるようになりました!
もちろんクレジットチャージご利用分についても、サンクスポイントの付与対象(*1)となります。
(*1)クレジットチャージでのサンクスポイント付与は、1,000円につき0.5ポイント、お誕生月ポイント等のボーナスポイントは付与対象外となります。
nanacoチャージでサンクスポイント山分けキャンペーン|クレジットカードはライフカード

⇒ 2016年4月現在では、Lifeカードの還元率はさらにダウンして0.25%のようです。

 

③nanacoにチャージできるのは5万円まで。

nanacoカード、またはnanacoモバイルにチャージできる上限額は、50,000円です。

また、1回で、クレジットチャージできる金額は、5,000円以上、1,000円単位で29,000円迄です。

電子マネー nanaco 【公式サイト】 : チャージの方法

 

固定資産税などは、一括払いと4回分割払いが選べますが、分割払いの1回の額が5万円以内であれば、nanacoで支払いができます。
※ちなみに5万円以上でもnanacoで支払いをしている人もいるようですが、レジでいろいろ手続きが必要みたいです。

nanacoの準備ができたら、あとはセブン-イレブンに支払い用紙をもって行き、「nanacoで支払い」と伝えるだけです。驚くほど簡単に手続きができます。

 

参考ですが、楽天カードはJCBブランドであれば、nanacoチャージでも還元率1.0%でポイントがつくそうです。

興味のある方はご確認ください。


 

【注意】税金の支払期限やクレジットカードの上限額には注意が必要です。ご利用は計画的に。

以上、参考になれば幸いです。

2015年5月10日日曜日

TOEIC700点越えは惨敗。テクニックだけではダメだった。

 

TOEICで700点越えを目指して2015年3月に試験を受けたものの、結果は大惨敗でしたので、『臥薪嘗胆』と思ってまとめておきます。

次の記事に書いた通り、前回の試験結果は620点でした。

ProjB★TOEIC-1日30分×3ヶ月で600点越え ~ 徐々に上達! (IT Trial Labo)

そこからの一年ぶりの試験であり、前回得点の低かったPart5をアプリを使って重点的に勉強することにしました。

勉強は2ヶ月前からの着手でしたが、 勉強時間は総計20時間ぐらいと前回よりも半減してしまい、通勤電車でのアプリがメインで、模試も一回しかやりませんでした。まあ前回頑張って勉強したから、まだ覚えているだろうと、いざ試験 に臨んだところ、散々な結果となりました。

upset-534103_640

試験当日の状況と結果

・まずPart1から答えに自信が持てず、内容の理解もあやふや。

・Part2に至っては、質問と同じワードが回答に含まれていたら、答えの候補から外すといったテクニックに終始してしまいました。この時点で前回の点は越えられないと戦意喪失。

・Part3と4は前回はかなり点数が取れたのに、今回はチンプンカンプン。簡単な英語も日本語変換で考えてしまい、英文を英文のまま理解する、いわゆる英語脳に切り替えることができませんでした。準備不足が原因だと思います。

・リーディングのPart5と6はテクニック重視で解いてみたものの、気持ち半分でした。勉強方法を変えないと、いつまでたっても使える英語は身につかないと気づかされました。

・Part7に至っては全く解かずにマークシートのA~Dを全て塗りつぶして試験が終わるのを待っていました。

・その結果、300点にも届かない点数でした。

いま取り組んでいる勉強方法は『ひたすら音読』

 

英語はもうあきらめた方がいいのかなと思った矢先、はてなブックマークのほっとエントリーから、次の記事を目にしました。

37歳からのTOEIC800点音読勉強法!参考書はたった3冊 | それいいね

 

参考書合計3冊を、ひたすら音読するだけで870点という結果を残されています。

私も試験勉強をする中で、音読は効果がありそうなことは感じていたものの、何をどのくらいやればいいのか見当がつかず、続けることができませんでした。しかしこの記事によって、同世代の方が音読できちんと結果をだされていることを知り、同じ方法でチャレンジしてみようと思いました。

特に次の一文は私の状況にぴったりと合いました。

裏技的テクニックでは、650点程度に達する可能性もありますが、「スコアの割には英語がさっぱり分からない・・・」という状況に陥ります。

 

いまは、『出る単特急 金のフレーズ』を買って、できる限り毎日音読するようにしています。

年内でのリベンジを目指して、続けてみたいと思います。

 

2015年5月3日日曜日

左右両手で同時に別々の絵を描く。人間てこんなこともできるんだ


両利きに憧れて、左右両手で字や絵をかけるように練習をしています。

うまいかどうかは別として、利き手と反対の手でも、だいぶ利き手と同じように鉛筆や箸を使えるようになりました。

この先は何を目指そうかと思って、ふと『両手で同時に絵を描くことってできるのかな?』と思ったら面白い記事を見つけました。

究極の両利き!?両方の手で同時に違う絵を描く似顔絵アーティストが凄すぎる!

 

 

この方、なんと左右両手で別々の絵を同時に描かれています。

他のブログには左右両手を同時に使う例として、同時に同じ字を書く、鏡絵のように左右対照の絵を描くという記事がありました。これらは私も試してみたところ、そのように手を動かすことはできたので、練習を続けていれば実現可能なのではないかと思います。

しかし、こちらの別々の絵を描く方は別次元です。 いったいどうすればこんなことができるのでしょうか。人間てこんな脳の使い分けをすることができたんですね。すごいです。

記事によると、二人同時に描いても、一人の似顔絵の時と同じ時間で描き上げることができるそうです。絵自体もホントに上手なので、完全に分業ができていますね。

私もここまでにはなれなくても、人に喜んでもらえるような似顔絵を描けるようになりたいです。まあ、ゆっくり上達できればいいと思ってます。

この似顔絵アーティストのホームページはこちら。

他の絵もメチャクチャ上手で、仕上げるまでの過程を動画で公開されており、描き方の参考になります。

Exquisite Time-lapse Art / Drawing Videos Gallery – ThePortraitArt

20150501045549