2014年4月19日土曜日

ProjG★「TOEIC730点越えと英会話」をスタート

 
先日のTOEIC試験は次の記事で書いた通り、620点(LISTENING:355点、READING:265点)でした。
 
 
試験結果の内訳が届いたので確認したところ、平均点を大きくしたまわったのは次の通り、
LISTENINGでは、「短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる」、
READINGでは、「文法が理解できる」というカテゴリのものでした。
これにより、Part5、Part6の文法問題で間違いの多かったことが、READINGの点が伸びなかった原因だとわかりました。ただ試験勉強では苦手分野のPart3、Part4、Part7の強化を重点的に行ったので、それについてはきちんと結果をだせたと思います。
そこであらためて、TOEICのBレベルに該当する730点以上を目指して、Project Gとして勉強 をスタートしていきます。
今回はTOEICの得点アップだけでなく、英語を話せるようになることも目標にして、1年間かけてゆっくり進めていきます。
期間: 2014年4月~2015年3月中旬までの約1年間

現状: TOEIC620点(LISTENING:355点、READING:265点)

目標: TOEIC730点以上、日常英会話をスムーズにできるようにする。

取り組む頻度: 週1ペースで1回30分以上
教材: ①これまで行った問題集や模試のやりなおし
②瞬間英作文
③ディクテーション、精読、オーバーラッピング
 
今回、参考にさせて頂いたブログ(ありがとうございました。)

2014年4月9日水曜日

私にもできた!TOEIC-1日30分×3ヶ月で600点越え

 
2013年12月~2014年3月の3ヶ月間でTOEIC700点取得を目指して勉強してきましたが、
結果としては620点であり、目標には届きませんでした。
しかしながら、最低限と位置づけていた600点を超えており、
1日30分程度(約50時間)の勉強で120点アップができたことは評価できると思うので、記事として発信します。
 

■実績

・前回の500点(Listening:295点、Reading:205点)から
              620点(Listening:355点、Reading:265点)にアップ
・勉強時間は1日30分ほどで主に電車の中で実施。休みの日に模試を実施。合計50時間ぐらい。
尚、睡眠時間はしっかりとっており、1日平均7時間。無理せずに勉強を実施できた。


■勉強前の事前準備

やるべきことに追われる毎日であり、英語の勉強だけしていれば良いという環
境は作れない。
そのため、プライベート用のToDoリストを作って、頭の中をすっきりさせて、勉強に集中しやすい状況にしました。
 

■おすすめの教材

新TOEICテスト 直前の技術—スコアが上がりやすい順に学ぶ
敵(TOEIC)を知り, 己(実力)を知るために必要な教材です。
私の得点アップもこの教材なしでは達成できませんでした。
600点越えを目指すすべての方におすすめします。

TOEIC(R)テスト 究極のゼミ Part 7 (別冊模試・DL特典付) (TOEICテスト 究極シリーズ)
Part7に特化した教材であり、長文の拒絶反応を克服したい方におすすめです。
ボリュームはありますが、タイムマネジメントを意識してスピーディーにやれば、結構はかどります。
③お好みの模試教材
何度か実施したほうがよいです。本試験直前にもやりましょう。
 

■試験中のポイント(個人的な備忘録を兼ねて)

★試験直前の集中法

出番の前にずっと手を見つめ、集中力を高める。
(代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランの元近鉄/北川選手を真似て)
[ヒーローたちの名勝負 【代打男北川・奇跡のホームラン】 ]の番組概要ページ - TVトピック検索

★Listening (思ったより点が取れた)

Part3と4は、音声が流れているときは設問をみないほうがよい。
読むと設問の日本語訳が頭に浮かんで集中できないため。
設問に軽く目を通してから、眼をつぶりながら音声を聞き、音声にあわせて口を軽く動かすと集中しやすい。

★Reading (得点が思ったより伸びなかった)

Part7は、設問に軽く目を通してから、本文を速読する。
速読は指で本文をなぞりながら読むとペースを落とさず集中しやすい。
それから問いをしっかり読んで、本文の中から関連するところを熟読して回答する。
今回Part6は読む時間がなくて、捨て問題となったのが、目標未達の要因かも・・・
 

■今後

・2015年3月の試験で730点以上をとれるように計画しなおします。

2014年4月5日土曜日

ProjC★IT活用をスタート

 
Projcet Aでは、IT節約として節約型の情報マネジメントシステムを作るところまで実施しましたが、
あらためて、IT活用の方法を紹介するプロジェクト(Project C★IT活用)をスタートして、
具体的なツールの活用方法など中身の濃い内容を発信していきます。
期間: 2014年4月から2014年12月末までの約9ヶ月間
現状と目標: アクセス数が伸び悩んでいるので、IT活用に関する情報を発信して、アクセス数を増やす。
目標としては、GoogleAdsenseから第一回目の収入を得る
取り組む頻度: 週1ペースで情報を集めて、記事は推敲してから発信する

■ProjectA★IT節約の記事の発信で学んだこと

ブログの方向性を模索している状況で投稿記事を増やすことを優先していたため、他の方が書かれたブログを紹介させて頂いたり、ツールの詳細な手順を省いて発信しており、記事のボリュームや内容にもムラがありました。
その中で「Evernote」に興味があったため、以前使ったことのあった「Onenote」と比較した記事を書いたところ、Googleで「Evernote Onenote」で検索すると上位にランキングされるまでになりました。
記事掲載時は、「Onenote」のことを書いても誰も興味はないだろうし、字数がちょっと多めで誰も読まないと思っていたので驚きでした。
そして先日、「Onenote無料化」のニュースがあり、次のグラフのように、このサイトへのアクセス数が一時的に急増しました。
しかし、今後もアクセス数が増加すると思いきや、数日後にはかえってアクセス数が減ってしまいました。
それは、大手のブログサイトが「Evernote」と「Onenote」の比較記事を書いたことにより、私の記事は埋もれてしまい、検索のランキングがかなり下がったためでした。
小売店と大型店舗との関係のように、お客さんが戻ってくるようにするためには、大型店舗には無い、コアな情報を提示していく必要があると感じました。
 

■今後

現在、このブログの人気記事の順位は次のとおりです。
第2位の「GQueues」は私の気に入っているTodo管理ツールですが、まだあまり世の中に浸透していないため、紹介している方がほとんどいません。
そのため、「GQueues」といったらこのサイトと言われるように、「GQueues」関連の記事を増やしていきたいと思います。

2014年4月4日金曜日

ProjH★トレーニングをスタート


健康のカテゴリで、Project H をスタートします。
以前から運動しなくてはと思っていましたが、なかなか実行に移せなかったので、
週一ペースでトレーニングを実施していきます。
期間: 2014年4月~2014年10月中旬までの約6ヶ月間
現状: 体脂肪率は14.5%。体重とBMIは標準値
目標: 体脂肪率を10%未満にする
(もしくは、ハーフマラソンにエントリーして完走する)
 
取り組む頻度: 週1ペースで、「自宅で筋力トレーニングとインナーマッスル強化、ジョギング」をする。それと毎日スクワットを50回以上やる。
計測はタニタのこの製品を使います。
高機能でも5000円以下だったので、消費税増税前に買ってしまいました。
新品価格
¥4,600から
(2014/4/2時点)
■製品紹介 (女性ウケを狙った商品のようですが、もちろん男性も使えます)
・ダイエットに真剣に取り組みたい女性にピッタリの体組成計です。
・A4サイズで約900gの小型・軽量設計
・女性の意見を取り入れた”こだわりデザイン”
・測定中の表示が楽しい”ごきげん機能”
・効率的なダイエットをサポートする”女性ダイエットモード機能”
・乗るだけでカンタンに測定できる”乗るピタ機能”

私は四捨五入すると40歳の年齢ですが、最近運動をしていなかった割には、
体脂肪は14.5%、からだ年齢は23歳と判定がでたので、素直にうれしいです。

目標に設定した体脂肪率10%未満という数値が適切なのかはわかりませんが、まずは息切れ無くスポーツができるように、基礎体力を改善します。